東大阪市にある企業看板のリニューアル!新規一転ステンレス切り文字!

大阪の看板屋 あいらんど工房ブログ担当の松本です。

クールでカッコイイ印象のステンレス切り文字。
多くの会社様の看板で使用されています。
会社の顔である看板。
印象を高めるためには看板に力を入れるのがベストなのです。

今回は、「東大阪市にある企業看板のリニューアル!新規一転ステンレス切り文字!」をご紹介します。

東大阪にある工場の看板リニューアル

大阪府東大阪市にあるの企業様。
工場のリニューアルを機にメインサインを製作することとなりました。
看板の大きさは横幅1m80㎝と大きなものです。
その看板の上にステンレスの箱型の土台を設置し、さらにステンレス切り文字をスペーサーで浮かせ付しているのです。
ふわりと文字が浮き、陰影も付きそうした効果からかクールな印象を演出します。
書体は視認性を意識したゴシック体を選択しました。
土台の黒もかっこよくステンレス切り文字を活かしていますね。
仕上がりもご納得いただき、こちらも安心しました。

高さごとによって異なる?ステンレス切り文字を浮かす効果

ステンレス切り文字の浮かせる高さによって、見た目の印象が大きく変わることをご存知ですか?
看板を設置するなら高さによる違いを知り、効果を十分に把握してから設置しましょう!

低め(約5mm以下)

・ さりげない立体感で落ち着いた雰囲気
・影が薄く、文字が壁と一体感を持つ
・スマートで上品な仕上がり
・モダンで洗練された印象

高級感を演出したい企業ロゴや看板、シンプルでミニマルなデザインが求められる場所などに最適です。
他にも、 室内のネームプレートや案内表示にも使われています。

標準的(約10mm~20mm)

・ほどよい立体感があり、視認性が向上
・影が適度にでき、奥行きが感じられる
・遠くからでも文字が読みやすい
・立体的で存在感がありながら、派手すぎない

一般的な企業の看板やエントランスサインに使用されています。
飲食店や美容院などのファサード看板にも使われいます。

高め(約30mm以上)

・影が濃くなり、よりダイナミックな立体感が生まれる
・迫力や重厚感があり、視認性が抜群
・存在感が強く、アイキャッチ効果が高い
・照明(LEDなど)を仕込むと、さらに印象的な演出が可能

高く浮かせていることで立体感が増すため、遠くからでも目立たせたい屋外看板に最適です。
ブランドの力強さを表現したい企業ロゴや高級感を演出したいホテルや大型施設のサインに使われています。
使用時は遠くから(車の運転者)の視認性を考慮するため、看板自体のフォントも大きく200㎜~300㎜の文字高さを意識することがおすすめです!

まとめ

今回は、『東大阪市にある企業看板のリニューアル!新規一転ステンレス切り文字!』のご紹介でした。

ステンレス切り文字を浮かすだけで印象が変わるのは驚きですね。
折角コストをかけて看板をリニューアルするなら印象が良く、納得できるものにしたいものです。

看板のご相談はあいらんど工房に

あいらんど工房では様々な看板を取り扱っております。
看板設置を検討中、お悩み中の方は是非一度お問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 東大阪市の看板屋 株式会社あいらんど工房
〒577-0035 大阪府東大阪市御厨中1-16-5
TEL 06-6720-8239 FAX 06-6720-8240
——————————————————
HP: https://www.islandkoubou.com/
——————————————————
各種看板の企画・デザイン・製作・施工
屋外広告物のメンテナンス管理及び屋外広告物許可申請代行
各種販促(印刷物)の企画・デザイン・制作・印刷業務
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

CRM戦略と看板の関係とは?きちんとアプローチして顧客満足度アップ!

大阪の看板屋 あいらんど工房ブログ担当の松本です。

店舗をオープンして商売をするにあたり、大切なことは何でしょうか?
店舗のインテリアや外観、コンセプトなど決めなければいけないことは山のようにあります。
店舗を運営するにあたり目標とすることはきちんと売り上げを立てる事です。
そのためにどのようにプロジェクトを進めるべきでしょうか?
またどのような看板を設置するのが適切なのでしょうか?

今回は、「CRM戦略と看板の関係とは?きちんとアプローチして顧客満足度アップ!」をご紹介します。

きちんと意識することが大事!CRM戦略

マーケティング用語にあるCRM。
CRMとは、Customer Relationship Managementの頭文字をとったもので、顧客関係管理の意味をもちます。
【CRM戦略】
・顧客満足度の向上
・顧客生涯価値の最大化
・マーケティングと営業の効率化
・ブランドロイヤリティの向上
などがあげられます。

CRMを活用したターゲットの選定

広告看板にCRMを活用する場合、どのようにしたらいいのでしょうか?
CRM(顧客関係管理)戦略を活用することで、広告看板のターゲットを明確に設定することが可能です。
また訴求力の高いメッセージを設計し、その効果を測定することも可能なのです。
その結果、より高い成果を得ることができるようになるのです。

【CRMを活用したターゲット設定】
・顧客や提携する企業のデータを分析
・広告を設置する場所を最適化
・ターゲットに応じたメッセージのパーソナライズ

情報をきちんと分析し、メッセージなどを最終的に決めていきましょう!

看板×CRM分析の関係

広告看板を制作するにあたり、大切なことはターゲットとする顧客の関係をきちんと管理していることです。
どのような顧客で、どうしたら高い反応が得られるかを考察し、そうした情報を元に訴求力の高い看板に仕上げていくのです。

オシャレ系のカフェとしてコンセプトを掲げターゲット層を決めていても、ゴシック体のポップなフォントで看板を設置してしまった場合違和感が発生してしまいます。
同じく、ポップなたこ焼き屋さんでエシカル調の看板を設置してしまっても大きな違和感なのです。
きちんと顧客となるターゲットを管理して最適な訴求力の高い看板を制作することで効果を大きく高めていきましょう。

まとめ

今回は、『CRM戦略と看板の関係とは?きちんとアプローチして顧客満足度アップ!』のご紹介でした。
CRMを意識せず看板を制作してしまうと、店舗のコンセプトと離れた看板になりがちです。
その結果、訴求力が低くユーザーの意識に留まりにくいものとなってしまう可能性が高くなるのです。
また違和感があるのも問題です。
良くない印象が心ののこり、風評が広まってしまう恐れがあります。
きちんと顧客情報を管理し顧客満足度を意識した、最適な看板の設置を目指しデザインに取りくみましょう!

看板のご相談はあいらんど工房に

あいらんど工房では様々な看板を取り扱っております。
看板設置を検討中、お悩み中の方は是非一度お問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 東大阪市の看板屋 株式会社あいらんど工房
〒577-0035 大阪府東大阪市御厨中1-16-5
TEL 06-6720-8239 FAX 06-6720-8240
——————————————————
HP: https://www.islandkoubou.com/
——————————————————
各種看板の企画・デザイン・製作・施工
屋外広告物のメンテナンス管理及び屋外広告物許可申請代行
各種販促(印刷物)の企画・デザイン・制作・印刷業務
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━