大阪の看板屋 あいらんど工房ブログ担当の松本です。
街中でさまざまな看板を見かける中で、
「どんな看板を設置すればいいのか分からない」
「そもそも、どの種類が自社に合っているのか分からない」
とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
皆さんは店舗の軒先でみかける「タワー看板」についてご存知ですか?
今回は「色んなパターンで差をつけて!タワー看板効果と設置例」で知っているようで意外と知られていないタワー看板についてご紹介します。
■タワー看板とは? -主な設置場所-
「タワー看板って初めて聞いた」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
実は、街中や商店街を歩いているとタワー看板って何度も目にしているのです。
【タワー看板 設置場所例】
・バス停に設置されている時刻表や路線図・周辺の地図
・病院や商業施設前に設置している看板
・店舗前に設置している看板(T型サインなど)
などの場所で多く見られます!
初めて訪れる土地で、店舗名や施設名見るために立ち止まったことがある方も多いのではないでしょうか。
このような看板の多くが、実は“タワー型”のサインなのです。
■視認性に優れたデザイン
タワーサインの最大の特長は「高さ」と「見やすさ」です。
通行人や運転中のドライバーなど、離れた場所からでも内容をしっかり伝えることができます。
そのため、デザインもシンプルかつ情報が整理されており、視認性に優れた構造になっているのが一般的です。
人の流れや視線の導線を意識したレイアウトにより、効果的な情報提供が可能になります。
■タワー看板はブランドイメージづくりにも貢献
タワー看板は、ただ情報を伝えるだけではありません。
お店や会社のイメージづくりにも役立つのです。
建物とは別に設置できるので、敷地の入口や道路沿いなど、人目につきやすい場所に設置が可能。
企業ロゴや企業のイメージカラーを使えば、見る人の記憶にも印象を残しやすくします。
夜間でもしっかり目立つように照明をつけることも可能です。
24時間いつでも、しっかりとアピールができてしまうのです。
まとめ
今回は、「色んなパターンで差をつけて!タワー看板効果と設置例」のご紹介でした。
視認性の高さや設置場所の自由度から、交通案内だけでなく、企業や施設のブランドづくりにも役立つタワー看板。
遠くからでも目に入りやすく、情報をしっかり伝えることができるため、集客効果や認知向上にもつながります。
あいらんど工房では、デザインから設置まで一貫してサポート。
お客様の目的や環境に合わせた最適なご提案をさせていただきます。
看板のご相談はあいらんど工房に
あいらんど工房では様々な看板を取り扱っております。
看板設置を検討中、お悩み中の方は是非一度お問い合わせください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 東大阪市の看板屋 株式会社あいらんど工房
〒577-0035 大阪府東大阪市御厨中1-16-5
TEL 06-6720-8239 FAX 06-6720-8240
——————————————————
HP: https://www.islandkoubou.com/
——————————————————
各種看板の企画・デザイン・製作・施工
屋外広告物のメンテナンス管理及び屋外広告物許可申請代行
各種販促(印刷物)の企画・デザイン・制作・印刷業務
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━