壁面看板の魅力!巨大看板で視認性アップ大作戦

大阪の看板屋 あいらんど工房ブログ担当の松本です。

街を歩いていて、ふと目に入る大きな看板。
実はこの「壁面看板」、店舗や企業にとって強力な集客ツールなんです。
通行人や車からの視認性が抜群!
遠くからでもしっかりと存在感をアピールできるのです。
特にビルの上部や道路沿いに設置することで、見逃されがちな立地でも高い注目度を確保。
デザイン次第でブランディング効果も抜群です。

今回は「壁面看板の魅力!巨大看板で視認性アップ大作戦」をご紹介します。

圧倒的な視認性で遠くからでもしっかりアピール

壁面看板の最大の魅力は、やはりその“視認性”。
大きな面積を活かして、店名やサービス内容、ロゴなどを大胆に配置すれば、遠くからでも視線を引きつけます。
人通りの多い場所はもちろん、交通量の多い道路沿いでは、車の運転者にも強烈な印象を与えることができます。
特にビル上部の高所に設置すれば、建物の“顔”としての役割を果たし、周囲の景観にもインパクトを与えることができます。

ブランドイメージの強化に効果的

壁面看板は、単なる案内ではなく“広告メディア”としても機能します。
お店や企業のロゴ、カラー、キャッチコピーなどをしっかりと取り入れることで、ブランドイメージの強化につながります。
看板のデザイン次第で「おしゃれ」「信頼感がある」「親しみやすい」といった印象を与えることも可能。
無機質な建物も、壁面看板を加えることで一気に個性が際立ち、来店や問い合わせにつながるきっかけになります。

設置場所を選べば、コストパフォーマンスも抜群

看板というと広告費がかかる印象がありますが、壁面看板は一度設置すれば長期間にわたって活用できるのが魅力。
特に自社ビルや店舗の壁面を利用する場合、月々の広告費がかからず、非常にコストパフォーマンスに優れています。
営業時間外でも常にみられ続けるため、24時間365日働いてくれる“営業マン”のような存在に。
照明を加えれば夜間のPR効果もアップします。

まとめ

今回は、「壁面看板の魅力!巨大看板で視認性アップ大作戦」のご紹介でした
大きな面で、大きなチャンスをつかむ壁面看板。
視認性の高さとインパクトを活かした強力な宣伝ツールです。
遠くからでも目を引くデザイン、ブランドイメージを印象付けるビジュアル、そして費用対効果の高さなど、導入するメリットは盛りだくさん。
立地条件をうまく活かして、より多くの人の目に触れる場所に設置することで、その効果はさらに広がります。
お店や会社の存在をしっかり伝えたいなら、壁面看板の活用は外せません。

看板のご相談はあいらんど工房に

あいらんど工房では様々な看板を取り扱っております。
看板設置を検討中、お悩み中の方は是非一度お問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 東大阪市の看板屋 株式会社あいらんど工房
〒577-0035 大阪府東大阪市御厨中1-16-5
TEL 06-6720-8239 FAX 06-6720-8240
——————————————————
HP: https://www.islandkoubou.com/
——————————————————
各種看板の企画・デザイン・製作・施工
屋外広告物のメンテナンス管理及び屋外広告物許可申請代行
各種販促(印刷物)の企画・デザイン・制作・印刷業務
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

落ち込む売り上げに回避の一手!のぼり旗で認知度アップ

大阪の看板屋 あいらんど工房ブログ担当の松本です。

店舗の売り上げが思うように伸びず、集客に苦戦していませんか?
特に、競合が多いエリアでは、お客様の目に留まる工夫が必要となります。
そんなときに活用したいのが「のぼり旗」!
視覚的にインパクトがあり、低コストで集客力をアップできる優れたツールなのです。

今回は「落ち込む売り上げに回避の一手!のぼり旗で認知度アップ」をご紹介します。

のぼり旗の効果とは?

のぼり旗は、シンプルながらも非常に高い宣伝効果を持つツールの一つです。
店舗の前や人通りの多い道路沿いに設置することで、通行人の目を引き、興味を持たせることができます。
短期間で売り上げを伸ばしたい場合、特売やキャンペーン情報を載せたのぼり旗を活用することで、即効性のあるプロモーションが可能になります。
のぼり旗はカラーやデザインを工夫することで、お店のブランドイメージを強化する役割も果たします。
飲食店なら料理の写真を取り入れたり、美容室ならおしゃれなフォントを使ったりすることで、ターゲット層に合った訴求が可能となるのです。

効果的なのぼり旗のデザインと設置場所

のぼり旗を最大限に活用するためには、デザインと設置場所の選定がとても大切です。

【デザインのポイント】
●シンプルでわかりやすいキャッチコピーを使用する
●目立つ色(赤・黄など)を取り入れ、写真やイラストを活用して視認性を高める
●お店のロゴやブランドカラーを統一する

【設置場所のポイント】
●道路沿いの見えやすい位置に配置する
●店舗の入り口付近に置いて誘導する
●風の影響を受けにくい場所に設置する

特に、目線よりも高い位置に設置することがおすすめ!
遠くからでも視認しやすくなり、多くの人にアピールできるのです。

のぼり旗の活用と成功ポイント

視認効果が高いのぼり旗、折角なら店舗のアピールのために活用したいものです。
ではどのようにして、のぼり旗を活用し、売り上げ回復につなげたらよいのでしょうか?

【飲食店でのぼり旗を活用する場合】
飲食店でのぼり旗を活用する場合、新メニューの告知やSALEなどのプロモーションで使用しましょう。
大きく「期間限定」「限定食材○○○○入荷」などキャッチな文言を記載します。
訴求力を高めるため、写真を添えるとより効果が高まります。
通行人の興味を引き、売上につなげられるようなプロモーション展開をしましょう。

【美容室でのぼり旗を活用する場合】
美容室でのぼり旗を活用する場合どうしたらいいのでしょうか?
飲食店と同じように「期間限定割引」や「サービスを期間限定で追加OK」などの文言を記載しましょう。
また、「託児OK」などお子さんがいるママ向けのサービスがあることをアピールするのもよいプロモーション戦略です。
売上に悩みがある場合、周辺地域のようすをしっかりとベンチマークして、そうした実情を絡められるような戦略を展開しましょう!

のぼり旗は目的に合わせたメッセージとデザインを工夫することで、大きな効果を発揮します。

まとめ

今回は、「落ち込む売り上げに回避の一手!のぼり旗で認知度アップ」のご紹介でした
売り上げが落ち込んでいるときこそ、何か一手をうちこみましょう!
その中でも低コストで高い集客効果を持つ「のぼり旗」は大変有効なツールアイテムです。
キャッチなデザインと設置場所の工夫でで、視認性を向上させます。
その結果、入店率がグンと高まり、最終的に売り上げアップにつなげることができるのです。
ぜひ自店舗に合ったデザインを考え、効果的に活用してみましょう!

看板のご相談はあいらんど工房に

あいらんど工房では様々な看板を取り扱っております。
看板設置を検討中、お悩み中の方は是非一度お問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 東大阪市の看板屋 株式会社あいらんど工房
〒577-0035 大阪府東大阪市御厨中1-16-5
TEL 06-6720-8239 FAX 06-6720-8240
——————————————————
HP: https://www.islandkoubou.com/
——————————————————
各種看板の企画・デザイン・製作・施工
屋外広告物のメンテナンス管理及び屋外広告物許可申請代行
各種販促(印刷物)の企画・デザイン・制作・印刷業務
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

よく目にする看板タイプ3選!用途を意識した看板設置が戦略的に◎

大阪の看板屋 あいらんど工房ブログ担当の松本です。

看板には様々はタイプがあることをご存知でしょうか?
袖看板にファサード看板、野立て看板などが街中でよく見変える看板の種類です。
それぞれ用途があり、設置されているのをご存知でしょうか?
きちんと使用方法を知ることで訴求力の高い、看板を設置することができ結果として店舗の運営に繋がるようになるのです。

今回は、「よく目にする看板タイプ3選!用途を意識した看板設置が戦略的に◎」をご紹介します。

街中の主役!袖看板で道行くひとの視線をキャッチ!

袖看板は、別名突出し看板と言われています。
建物の壁から突き出して設置されるタイプの看板です。
通行人や車のドライバーに対して垂直に設置されるため、遠くからでも視認しやすいのが特徴です。
主に商店街や街中の店舗で使われることが多く、店舗の場所を示すために効果的です。

【袖看板(突き出し看板)設置基準】
歩道のない道路の上空に袖看板を設置する場合の基準です。
道路境界からの出幅が1m以下で、路面から看板下端までの高さが4.5m以上であれば設置の許可がおります。

お目立ち度№1 ファサード看板

ファサード看板は、建物の正面部分に設置される看板。
店舗や企業の顔として重要な役割を果たします。
通行人や車のドライバーに対して、店舗や企業の存在を知らせるだけでなく、ブランドイメージやメッセージを伝えるための重要な手段です。

【ファサード看板設置に向いた店舗】
コンビニエンスストア
不動産会社
病院関係

遠くからでもハッキリと分かるため、通行人やドライバーに気がついてもらえる看板がお勧めです。

店舗発見率の底上げ役者!野立て看板

駐車場や敷地の端に設置されることが多い野立て看板。
駐車場への案内や誘導として効果的と言われています。
照明をしっかりと当てることで夜間の視認性もアップ。
ドライバーへの視認性とともに訴求力も上げていきます。
視認性や訴求力を意識したものにすれば、店舗への誘導率もぐっと上がります。
その結果、運営に影響することとなるのです。

【野立て看板に向いたタイプの店舗】
アミューズメント施設
大型商業施設
ガソリンスタンドや駐車場

車からみて気づいてもらえることが重要の野立て看板。
駐車場があるような場所に設置することで流入を増やしていきます。

まとめ

今回は、『よく目にする看板タイプ3選!用途を意識した看板設置が戦略的に◎』のご紹介でした。
看板の用途を意識して店舗に設置することで入店率をあげることができるようになります。
さらに結果として売り上げに繋がっていくのです。
きちんと看板の仕様用途を意識して店舗にあった看板を設置していきましょう。

看板のご相談はあいらんど工房に

あいらんど工房では様々な看板を取り扱っております。
看板設置を検討中、お悩み中の方は是非一度お問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 東大阪市の看板屋 株式会社あいらんど工房
〒577-0035 大阪府東大阪市御厨中1-16-5
TEL 06-6720-8239 FAX 06-6720-8240
——————————————————
HP: https://www.islandkoubou.com/
——————————————————
各種看板の企画・デザイン・製作・施工
屋外広告物のメンテナンス管理及び屋外広告物許可申請代行
各種販促(印刷物)の企画・デザイン・制作・印刷業務
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

出し入れ自由のスタンド看板!視認性UPで入店率もUP

大阪の看板屋 あいらんど工房ブログ担当の松本です。

折角オープンした自分のお店。
どうしら入店してもらえるのでしょうか?
それには看板そのものを目立たせるよう視認性を上げる工夫が必要です。
そうすることで、通行人に自分の店を認識してもらえるようになるのです。
おすすめなのが出し入れ自由なスタンド看板です。

今回は、「出し入れ自由のスタンド看板!視認性UPで入店率もUP」をご紹介します。

スタンド看板 出し入れしやすさが魅力!

スタンド看板の最大の魅力は、その出し入れのしやすさにあります。
軒前のごく限られたスペースでも、簡単に操作が可能です。
ランチタイムやディナータイムなど、その時の人流にあわせて出し入れができます。
入口前に設置することで、入店率もアップ!
看板そのものの内容を魅力的な内容にすることで効果をより高めていくことができるのです。
例)SALEの告知、ランチの告知、季節商品の案内 など

出し入れがしやすい利点を大きく活かし集客効果を高めていきましょう。

サブ看板として導入しやすい価格設定

スタンド看板は、種類にもよりますがお手身な価格で購入できるのをご存知でしょうか?
それでいて、様々なデザインやサイズのバリエーションが揃っており、状況によって選べる利点もあるのです。

・A型サインスタンド
・ポールサインスタンド
・N型サインスタンド など
電飾を使用して内側から光らせることも可能です。
倒れにくさ、設置のしやすさや撤去後の保管のしやすさなどもあります。
それぞれの特徴を考慮して看板の種類を選んでいきましょう。
複数枚所持し、それぞれのプロモーションに応じて設置が可能です。
価格設定自体が他の種類の看板と比較して抑えられるため、そうした活動が可能となるのです。

使用方法で変わる!集客力

スタンド看板は、その使い方次第で集客力が大きく高まるそうです。
店舗イメージをしっかりと把握し、そのイメージを踏襲するようなフレーズやデザインで通行人にアピールしていきましょう。
店舗のターゲット層が、Z世代などの若者である場合、キャッチ―なレトロデザインや韓国風デザインがおすすめ。
また、環境意識が高いそうであればエシカルなデザインもぐっと心象を良くするでしょう。

さらに通行人が足を止めてみる効果を活かし、SNSやWebへの流入経路としてQRコードを印字するのものおすすめです。
WebやSNSを効果的に活用することで、より精密でタイムリーな分析ができるようになるのです。

まとめ

今回は、『出し入れ自由のスタンド看板!視認性UPで入店率もUP』のご紹介でした。
スタンド看板は、その可動性や使い勝手の良さ、価格が他の看板よりも抑えられることが大きなメリット。
気軽に設置ができることで、集客戦略に大きな助けとなります。
この機会にスタンド看板を導入し、新しい集客戦略を開始しませんか?

看板のご相談はあいらんど工房に

あいらんど工房では様々な看板を取り扱っております。
看板設置を検討中、お悩み中の方は是非一度お問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 東大阪市の看板屋 株式会社あいらんど工房
〒577-0035 大阪府東大阪市御厨中1-16-5
TEL 06-6720-8239 FAX 06-6720-8240
——————————————————
HP: https://www.islandkoubou.com/
——————————————————
各種看板の企画・デザイン・製作・施工
屋外広告物のメンテナンス管理及び屋外広告物許可申請代行
各種販促(印刷物)の企画・デザイン・制作・印刷業務
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

LEDサインの効果!夜間視認性を上げて入店率UP

大阪の看板屋 あいらんど工房ブログ担当の松本です。

街を彩る看板の代名詞『ネオンサイン』。
このネオンサインに変わって、LEDサインの活用が主流となりました。
LEDがもつ圧倒的な高輝度は、現在の技術では他に変えられるものがありません。
夜間における視認性の向上は、店舗の認知度アップ!
それだけでなく、実際の入店率を高める効果が期待されるのです。

今回は、「LEDサインの効果!夜間視認性を上げて入店率UP」をご紹介します。

LEDサインの特徴と視認性向上のメカニズム

LEDサインは、高い高輝度が特徴です。
明るさと鮮明な表示能力は他には代えられません。
夜間では、その視認性が他の看板に比べて非常に優れており、遠くからでもはっきりと識別することができます。
特に信号では、夕方の見えにくい時間でもはっきりと識別ができるため、事故の回避に大きく役立っているのです。
これには、LEDが持つ高輝度と低消費電力の特性が大きく寄与しています。
また、青色LEDの登場のおかげで、多彩なカラーオプションができるようになりました。
点滅などを上手に組み合わせることで、動的な表示も可能。
より、視覚的に効果が高い看板広告を展開することができるようになったのです。

実際の導入事例と効果の測定

【大阪市内のある韓国系飲食店さま】
ある大阪市内の飲食店さま、LEDサインを導入されました。
その後、夜間の来客数が増加したそうです。
じつは、今まで店舗を見つけにくくそうした事情で通行人が店舗に入店するチャンスを逃していました。
店舗サインをLEDに変更、韓国風デザインも取り入れました。

【大阪市内商店街にあるカフェ】
レトロ雰囲気が漂う商店街の中にあるカフェ。
少し前までは喫茶店として店舗を運営してました。
オーナーの代替わりをきっかけに店舗そのものをリニューアルしたのです。
その結果、店舗の雰囲気をZ世代が好みそうなレトロ感を加えました。
LEDサインの多彩なデザインによってオーナーさまのご希望通りのレトロデザインに変更。
集客効果も見込め、通行人が気づいてもらえるような看板となりました。

LEDサインの設置とコストパフォーマンス

LEDサインの設置には、初期投資が必要です。
ですが、ネオンサインと比較して圧倒的に電気代を抑えることが可能です。
また、その耐久性の高さから長期間交換の必要がありません。
コストパフォーマンスそのものが高いのです。
さらに、ここ数年LEDそのものの価格も下がっています。
以前以上に、導入のハードルが下がっているのです。

まとめ

今回は、『LEDサインの効果!夜間視認性を上げて入店率UP』のご紹介でした。
LEDサインの導入は、夜間の視認性を大幅に向上させ、店舗の入店率を上げるための強力なツール。
明るさや色の選択肢が豊富で、動的な表示も可能です。
そのため、視覚的な魅力を最大限に引き出すことができます。
特に夜間営業の店舗にとっては大きなメリットがあります。
さらにコストパフォーマンスの面でも優れており、長期的な投資として非常に有効なのです。

看板のご相談はあいらんど工房に

あいらんど工房では様々な看板を取り扱っております。
看板設置を検討中、お悩み中の方は是非一度お問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 東大阪市の看板屋 株式会社あいらんど工房
〒577-0035 大阪府東大阪市御厨中1-16-5
TEL 06-6720-8239 FAX 06-6720-8240
——————————————————
HP: https://www.islandkoubou.com/
——————————————————
各種看板の企画・デザイン・製作・施工
屋外広告物のメンテナンス管理及び屋外広告物許可申請代行
各種販促(印刷物)の企画・デザイン・制作・印刷業務
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

気軽に設置!顧客を呼び込むツール 『のぼり』の効果

大阪の看板屋 あいらんど工房ブログ担当の松本です。

小規模な店舗や事業者にとって、大切なことは何でしょうか?
地域のお客様に気軽に話題提供ができることも実は長く運営する上で大切なポイント。
そこでおすすめなのが、『のぼり』です。
視認性が高いにも関わらず、シンプルでコストを抑えるツールなのです!

今回は、「気軽に設置!顧客を呼び込むツール 『のぼり』の効果」をご紹介します。

集客効果を高めるのぼり

のぼりは集客インパクトが大きいツールの一つ。
発見されやすいカラープリントと目立つデザインによって、歩いている通行人の注目を集める力を持っています。
そして、オリジナリティーやブランドのイメージを相手に伝えやすい特徴があります。
カンパニーカラーをメインに店の名前やロゴを目立たせて見せることが可能。
デザインの自由度も高く、イメージをそのままプリントアウトすることができるのです。

●新春セール
●新製品セールスプロモーション
●季節商品の案内 など
色々な場面で使用ができる『のぼり』。
効果を活かして、集客効果を高めていきましょう!

のぼりを活用する時はどのタイミング?

のぼりを最大限に活用するためには、時期やタイミングが重要です。

●新しいキャンペーンの開始時
●年始や夏のセール
●イベント など

販売プロモーションを行いたいときに効果がみこめるのぼり。
こののぼりを置くことで、直感的にメッセージが伝わりやすくなるのです。

また、シーズンを通して急な効果を求めたいときも有効です。
流行の商品や新製品の販促プロモーション行いたい時に設置することも可能です。

定期的なリニューアルやセールスペースでの導入が必要と言えるでしょう。

のぼり活用事例をご紹介!

のぼりを活用して成功した例をご紹介します。

【洋菓子販売店さま】
ケーキなどの洋菓子を販売している洋菓子販売店さま。
毎週木曜日の「午後の新製品セール」と言うのぼりを導入しました。
そのことがきっかけで、通行人の直接な注目を集め、集客率が向上したのです。

【古民家カフェ】
古民家を活かしたカフェがオープン。
集客率を高めるため、ケーキご注文の方にコーヒーをサービスするプロモーション実施しました。
こうした告知を行うため、のぼりも設置したのです。
お客様足が止まるように感じたのを覚えています。
結果として、大成功を収めました。
コーヒーをメインに販売をしていく予定だったため、認知度が高まりました。
プロモーション後もお客様が足を運び固定客となってくださったのです。

まとめ

今回は、『気軽に設置!顧客を呼び込むツール 『のぼり』の効果』のご紹介でした。
のぼりは気軽でかつローコストで実現できる集客ツールです。
目立つデザインと自由なコピーコンテンツによって、流行りや時系に合わせたプロモーションが可能となります。
さらに直感的に顧客の注目を集める効果が期待できるのです。
のぼりを設置するタイミングやデザイン活用のコツを上手に活かし投入していきましょう!

看板のご相談はあいらんど工房に

あいらんど工房では様々な看板を取り扱っております。
看板設置を検討中、お悩み中の方は是非一度お問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 東大阪市の看板屋 株式会社あいらんど工房
〒577-0035 大阪府東大阪市御厨中1-16-5
TEL 06-6720-8239 FAX 06-6720-8240
——————————————————
HP: https://www.islandkoubou.com/
——————————————————
各種看板の企画・デザイン・製作・施工
屋外広告物のメンテナンス管理及び屋外広告物許可申請代行
各種販促(印刷物)の企画・デザイン・制作・印刷業務
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

どんな看板があるの?おすすめ3つをご紹介

大阪の看板屋 あいらんど工房ブログ担当の松本です。

看板は、ビジネスの集客やブランドイメージの構築に欠かせないツール。
でも、目的や設置場所に応じて看板の仕様を変えないと効果が上手く発揮できないこともあるのです。
そのため、看板と言っても様々な種類が存在し場所にあった看板を設置する必要があるのです。
3つのおすすめ看板を取り上げ、その特徴やメリットを紹介します。

今回は「どんな看板があるの?おすすめ3つをご紹介」をご紹介します。

袖看板(突き出し看板)

袖看板は別名突出し看板と言います。
建物の壁面から直角に突き出して設置される商店街やビル街などで見かける看板です。
駅前や商店街などの人通りが多いエリアでよく設置されています。
歩行者や自転車の走行車からの視認性を意識して設置することが多く、そうしたターゲットが遠くからでも視認しやすいような工夫がされています。
歩行者に向けて店の存在を強調するのに効果的です。
視認性がよく正面だけでなく左右からも確認でき、多方向からの集客が期待できます。
立体的なデザインが可能で、文字の立体加工やライトアップでインパクトを増せます。
カフェ、居酒屋、薬局など、通り沿いの店舗に設置するのがおすすめです。
目立たせたいブランドロゴや営業時間を載せ、視認効果が高い特性を生かしましょう!

LEDネオンサイン

LEDネオンサインは、従来のガラス製のネオンサインと異なります。
LEDを使用して発光する看板です。
エネルギー効率が高く、色鮮やかなデザインが可能で、特に夜間の集客に効果を発揮します。
従来のネオン管と比べ、消費電力が少なく、メンテナンスも簡単で省エネ・長寿命です。
自由な色の組み合わせが可能で多彩なカラー展開ができます。
文字やイラスト、ロゴをアレンジし、店舗の雰囲気に合わせたオリジナルなサインが作れます。
飲食店やバー、クラブなど、夜間に営業する店舗で特に効果的です。
ポップなデザインが可能なため、アパレルショップにも人気があります。
デザインの汎用性が高いので、イメージ通りのデザインで店舗を盛り上げることが可能です。

シート看板(カッティングシート)

シート看板は、カッティングシートという特殊なフィルムを窓ガラスや壁面に貼ることで、広告やデザインを表現するタイプの看板です。
色のバリエーションが豊富で、店舗の外観を大きく変えずに使用できるのが特徴です。
製作・設置コストが低くコストパフォーマンスが高いのが特徴です。
剝がしやすく撤収のしやすさもあり、SALEや季節イベントなど短期間のキャンペーンにも適しています。
ウィンドウディスプレイや車両のラッピングにも使えるため、宣伝の幅が広がります。
また、大きなシート看板を窓ガラスに設置することで目隠しの効果も期待できます。
カフェや美容院、ショッピングモール内の店舗など、ガラスを多く使用している場所で活用されます。

まとめ

今回は、『どんな看板があるの?おすすめ3つをご紹介』のご紹介でした。
看板は、ただの装飾ではなく、集客力を高める重要な役割を果たします。
袖看板は視認性を重視したい店舗に、LEDネオンサインは夜間の営業店舗に、そしてシート看板は柔軟性を求める店舗に最適です。
看板を効果的に活用することで、ビジネスの成功に繋がる可能性が大いに広がります。
ぜひ、自店舗に合った看板を導入し、店舗の魅力を最大限にアピールしましょう。

看板のご相談はあいらんど工房に

あいらんど工房では様々な看板を取り扱っております。
看板設置を検討中、お悩み中の方は是非一度お問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 東大阪市の看板屋 株式会社あいらんど工房
〒577-0035 大阪府東大阪市御厨中1-16-5
TEL 06-6720-8239 FAX 06-6720-8240
——————————————————
HP: https://www.islandkoubou.com/
——————————————————
各種看板の企画・デザイン・製作・施工
屋外広告物のメンテナンス管理及び屋外広告物許可申請代行
各種販促(印刷物)の企画・デザイン・制作・印刷業務
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

窓シートサインってスゴイ!目隠しついでに広告効果も!

大阪の看板屋 あいらんど工房ブログ担当の松本です。

目隠しでも使われている窓シートサイン。
折角なら、広告情報を盛り込んで自社のポイントをアピールします!
ファサードなどと違い、細かな情報を沢山載せることが可能。

今回は「窓シートサインってスゴイ!目隠しついでに広告効果も!」をご紹介します。

窓シートサインってそもそも何?

窓シートサイン、別名ウィンドウサインともいいます。
ウィンドウサインは、店舗の窓や入口などのガラス面を活用した広告を指します。
実はウィンドウサイン、色んな種類があるのをご存知ですか?

・カッティングシート
・インクジェットシート

店舗によって使用する目的は異なります。
自身の店舗にあったウィンドウサインで、入店を促進し販促効果を高めていきます。

カッティングシート

よく街中で見る窓ガラスに貼られた『SALE』などの告知。
カッティングシートで貼られていることが多いのです。
ビニールシートの裏面にマーキングフィルムという糊が付いています。
このビニールシートを文字に合わせてカットして、窓に貼っていくものです。
色の種類は豊富で、デザインソフトなどで作ったデータをカッティングマシーンで切って作ります。
特徴としては、文字や模様、簡単なイラストなど…
また、屋外長期用や屋内短期用など耐久性でも選ぶことができます。

インクジェットシート

インクジェットシートは、インクジェット出力機を使い、カッティングシートで表現できないグラデーションや写真などを貼るタイプのもの。
具体的には、デザインソフトで作ったデータを塩ビタックという糊付きのビニールシートに印刷。さらに、印刷面にラミネートをします。
ラミネートには、紫外線での色あせを防ぎ、雨からインクを守る効果があります。

ウィンドウサインの目的

ウィンドウサインには、目隠しだけでなく様々な効果があります。

【営業時間などの広告情報発信】
営業時間などの情報発信が目的の場合です。
来店時に、開店しているか、否かがわからないときがありますね。
その場合、来店者向けに営業時間を入口のガラスに掲載します。
このようなウィンドウサインは、お店だけではなく、歯医者さんや病院などでも多く利用されています。
また、営業時間だけではなく、業務内容や、注意事項なども掲載する場合もあります。

【ガラス装飾】
ガラスの装飾を目的とすることもあります。
お店のショーウィンドウなど、商品を引き立たせるためにウィンドウサインで装飾することがあります。
・デザイン模様を施す
・インクジェットシートを切り抜いて装飾

ショーウィンドウのガラスに目立つウィンドウサインを施すと、奥行き感や立体感が出て効果がグッと高まります。

【店舗アピールやイベント告知】
お店や商品のアピールやイベント告知で使用されることもあります。
ウィンドウサインの多くは、お店や商品の認知アップのために使われます。
新商品や特売、イベントの告知など、顧客に一番訴求したい情報を掲載します。
QRコードの掲示もし、Webへの誘導をすることも多くなってきました。
心に刺さるキャッチコピーやデザインを心がけ、販促効果を高めましょう!

まとめ

窓シートサイン、目隠し効果だけでなく広告効果もあるってスゴイですよね!
大規模なファサードと比較して費用も抑えられます。
売上や入店率が下がっているとお悩みの場合、ぜひ導入検討もしてみてはいかがでしょうか?
今回は、『窓シートサインってスゴイ!目隠しついでに広告効果も!』のご紹介でした。

看板のご相談はあいらんど工房に

あいらんど工房では様々な看板を取り扱っております。
看板設置を検討中、お悩み中の方は是非一度お問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 東大阪市の看板屋 株式会社あいらんど工房
〒577-0035 大阪府東大阪市御厨中1-16-5
TEL 06-6720-8239 FAX 06-6720-8240
——————————————————
HP: https://www.islandkoubou.com/
——————————————————
各種看板の企画・デザイン・製作・施工
屋外広告物のメンテナンス管理及び屋外広告物許可申請代行
各種販促(印刷物)の企画・デザイン・制作・印刷業務
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

店舗の顔!パラペット看板で認知度を高める

大阪の看板屋 あいらんど工房ブログ担当の松本です。

店舗の顔でもあるパラペット看板。
お店の入口上部や屋上などに設置される看板のことです。
このパラペット看板ですが、きちんと効果を意識して制作することが大切。
視認性が上がり、入店率がアップしやすくなります。
その結果、顧客の購買意欲が高まり、店舗の売上向上に繋がるのです。
病院ですと認知度向上に一役買います。

今回は「店舗の顔!パラペット看板で認知度を高める」をご紹介します。

店舗の顔! パラペット看板

実は建築用語のパラペット。
勾配がほとんどない屋根で外壁の間にある立ち上がり壁のことを言います。
そのため、パラペット自体は雨水の侵入を防ぐ防水の役割を果たしています。
このパラペットを活かして看板を設置したのが『パラペット看板』なのです。
屋上や入口上部に設置しているため、視認性が高くユーザーの印象に残りやすいのが特徴と言えます。

パラペット看板 おすすめ業種3つ

屋上や入口上部に設置されるパラペット看板。
その視認性の高さから多くの業種業態が使用しているのです。

病院などの医療系

総合病院では、住民に場所をしっかりと把握してもらう必要があるためパラペット看板で告知をしています。
緊急性も高いため、その視認性を活かしているからです。
視認性が高いということは、認知度が高まることにも繋がります。
地域において病院が必要不可欠なものであるからこそ、パラペット看板の効果が発揮されるのです。

工場や本社ビルなどの製造業種

製造業種さまもパラペット看板を設置されている業種の一つです。
大型工場の場合、ランドマークが無いと地域の方やいらっしゃった方からの認知度が下がりがちになります。
パラペット看板はランドマークとしても活用できるのです。
また、SDGsやISOの活動をしている場合、効果的にPRが可能。
認知度の高まりとともに地域における貢献度も表すことができるためパラペット看板を活用しているのです。

大型商業施設

大手スーパーや家具取り扱い店、家電量販店などの大型の商業施設ではその認知度を高めるためパラペット看板を使用することが多いです。
大型商業施設の場合、そのほとんどが車を使用するユーザーがメイン。
パラペット看板の視認性は車からのユーザーにとっては分かりやすいものです。
その視認性を活かして、大型商業施設では使用しているのです。

まとめ

今回は、『店舗の顔!パラペット看板で認知度を高める』のご紹介でした。
大型商業施設だけでなく、中型ビルのオーナー様もパラペット看板を活用しています。
その背景は視認性の向上と、認知度アップへの期待があるのです。
あいらんど工房では、どうしたら来店率が上がり、売り上げに直結できるのかを看板を通してお手伝いいたします!
戦略にお悩みをの場合は、ぜひご相談を!

看板のご相談はあいらんど工房に

あいらんど工房では様々な看板を取り扱っております。
看板設置を検討中、お悩み中の方は是非一度お問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 東大阪市の看板屋 株式会社あいらんど工房
〒577-0035 大阪府東大阪市御厨中1-16-5
TEL 06-6720-8239 FAX 06-6720-8240
——————————————————
HP: https://www.islandkoubou.com/
——————————————————
各種看板の企画・デザイン・製作・施工
屋外広告物のメンテナンス管理及び屋外広告物許可申請代行
各種販促(印刷物)の企画・デザイン・制作・印刷業務
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

シャッター看板で認知度UP!定休日もしっかりPR

大阪の看板屋 あいらんど工房ブログ担当の松本です。

店舗のPR方法ってたくさんあるものです。
新聞の折り込みチラシにDMなど…
でもこうした告知方法は有効であるものの広告費用がかさみがち。
もし、新しく広告をお考えなら、シャッター看板も視野にいれてみてはどうでしょうか?
定休日や閉店後にも告知効果があり、壁面いっぱいに情報を書き込めるメリットも!

今回は「シャッター看板で認知度UP!定休日もしっかりPR」をご紹介します。

シャッター看板って?

シャッターとは、細長い金属板をつなげた戸のことです。
主に窓や車庫の入口、店舗入口に使われることが多いです。

シャッターには、ビルや工場で使われる重量シャッターや店舗などに使われる軽量シャッターなどがあります。

シャッター看板は、店舗入口前にあるシャッターそのものが看板になったものを指します。
シートサインをシャッターに貼ったり、直接シャッターに手書きするペイントサインがあります。
シャッターそのものを看板とすることで、多くのメリットがあります。

【メリット】
①定休日や閉店後も店舗の告知が可能
②面積が広いため自由に広告ができる
③空き店舗ではないことアピールできるため防犯効果も期待できる

とくに面積の広さは重要なポイント。
袖看板や入口看板で書ききれない内容をここで加えることができるのです。
思い切って、店舗のWeb情報をQRコードで載せたり色々と試してみるのもいいでしょう!

熟練の技!ペイントサイン

看板制作において、熟練の技が必要とされるペイントサイン。
ペイントサインとは、文字やシンボルを手描きで直接描く技法です。
手書きならではの温かみと、持ちのよさがあります。

シャッター看板の場合、ペンキとブラシを使って、店の入口にあるシャッターに手書きで仕上げます。
シート貼りでのデジタルな印象とは異なり、手描きならではの筆の質感や塗料の盛り感が表現でき、近年注目を集めています。
あいらんど工房は熟練のスタッフによるペイントサインも得意としてます。

シートサインでは、対処がしづらい箇所でもペイントサインでしたら美しく丈夫に仕上げることができるのです。

シートサイン

シャッターにカッティングシートやインクジェットシートを貼るシートサイン。
比較的安価で仕上げることができます。
手書きで表現しづらい、SNS などのQRコードも大型のプリンターで美しく印字されます。

シャッター自体が汚れていると、シートが付着しないため、高圧洗浄器で汚れをきちんと落とすことから始めます。
さらにシートサインが長持ちするようシャッターにプライマー(下地)もきちんと塗ります。
コツは、シャッターのくぼみまでプライマーを塗り込むこと。
こうすることで仕上がりが美しく、長持ちするシートサインとなるのです。
大型のシートサイン場合、1枚貼りはヨレや破れが発生しやすくなります。
複数枚にカットしてシャッターのくぼみ箇所にカット面がくるよう貼付けを行います。
そうすることであたかも1枚で貼り付けてあるような美しさになるのです。

まとめ

今回は、『シャッター看板で認知度UP!定休日もしっかりPR』のご紹介でした。
シャッター看板は店舗型のお店にとっては有効な広告ツールの一つです。
デザインは自由自在です。
店舗の運営時間やSNS・Webサイトへの誘導などもできます。
また、店舗イメージが確立されたデザインをシャッター看板にすることもできるのです。
広告ツールとしてもアートとしても活用できるシャッター看板!
改めて見直してみてはいかがでしょうか?

看板のご相談はあいらんど工房に

あいらんど工房では様々な看板を取り扱っております。
看板設置を検討中、お悩み中の方は是非一度お問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 東大阪市の看板屋 株式会社あいらんど工房
〒577-0035 大阪府東大阪市御厨中1-16-5
TEL 06-6720-8239 FAX 06-6720-8240
——————————————————
HP: https://www.islandkoubou.com/
——————————————————
各種看板の企画・デザイン・製作・施工
屋外広告物のメンテナンス管理及び屋外広告物許可申請代行
各種販促(印刷物)の企画・デザイン・制作・印刷業務
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━