初年度の目標を達成して売り上げUPに貢献!年度目標パネル


大阪の看板屋 あいらんど工房ブログ担当の松本です。

年度目標を掲げられた企業さま、6月を迎えて方向性がきまりつつあるのではないでしょうか?
年度目標パネルで社員一丸となって目標に向かって邁進し、売り上げUPに貢献する意識を養いませんか。
常に目にする場所にパネルがあることで、より売り上げを社員一人一人が意識せざるを得ません。
そうすることで、より売り上げ目標に向かって頑張れる風土が培われることでしょう!

今回は、『初年度の目標を達成して売り上げUPに貢献!年度目標パネル』をご紹介します。

■年度目標をまず掲げる

工場や製造業の場合、生産性に関わる目標をまず数字化させます。
生産性UPやコストダウン、危険予知(ヒヤリハットなど)0などです。
前年と比べて具体的な数字を掲げることで、目標にむけて実現すべく努力をしてもらいます。

■社員に周知してもらう

社員全員に目標を周知してもらうことが、掲げた目標を達成するにあたり必要となります。
そのためには、メールは配布物などで知ってもらう必要もありますが最も効果的なのは看板やパネルなどで社長や部長のデスク付近にかかげてもらうのが一番目につきやすいのではないでしょうか?
パネルを設置することで、毎日目にすることができ知らず知らずのうちに意識として刷り込まれていくのです。
そうすることで、常に目標への意識をもつことができ、仕事をするにあたり目標をターゲットとして業務遂行に励むきっかけになるのではないでしょうか?

■パネル製作はぜひプロに依頼を

パネル製作を自作するとどうしても手作り感が…
やはり、社員の士気を高めたり、目標に向けた意識改革のため、ぜひ看板のプロが製作したパネルで年度目標を掲げてください。
日々目にするもののため、紙やラミネートと比べて劣化の少ないパネルにすることで1年間綺麗なままの状態で目にすることが可能です。
大きさや素材によって費用が変わるため、一度ご相談をお願いします。

まとめ

初年度の目標を掲げる上で大切な年度目標パネル。
こちらもあいらんど工房で製作することが可能です。
プロならではのデザインとクオリティで社員のみなさんにより深い実現力を与えることができるよう努力してまいりたいと思います。

看板のご相談はあいらんど工房に

あいらんど工房では様々な看板を取り扱っております。
看板設置を検討中、お悩み中の方は是非一度お問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 東大阪市の看板屋 株式会社あいらんど工房
〒577-0035 大阪府東大阪市御厨中1-16-5
TEL 06-6720-8239 FAX 06-6720-8240
——————————————————
HP: https://www.islandkoubou.com/
——————————————————
各種看板の企画・デザイン・製作・施工
屋外広告物のメンテナンス管理及び屋外広告物許可申請代行
各種販促(印刷物)の企画・デザイン・制作・印刷業務
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

吹田市の飲食店で看板を設置しました。


大阪の看板屋 あいらんど工房ブログ担当の松本です。

吹田市のラーメン屋さんの看板を設置させていただきました。
美味しそうな写真が全面にアップされた看板は食欲がそそりますよね?
メニューもしっかりと表示されていて見ている人も何を注文しようか迷うことはないでしょう!
今回は、『吹田市の飲食店で看板を設置しました。』をご紹介します。

■施工事例 吹田市のラーメン屋さん開運丸様の看板

しずる感満載のお写真。
こちらもあいらんど工房で撮影いたしました。
この写真を活かすべく、看板全体に写真を配置しラーメンを全体でアピール。
アップで写された半熟卵がとっても美味しそうですよね?
さらにお写真の加工から看板製作、設置まですべてを対応いたしました。

■LEDで効果UP! 壁面看板

入口の一番目立つ所や店舗の壁面に設置される看板です。
LEDのアームライトなどで光を当てて夜間見られるようにするタイプのもの。
LEDライトを内側から当てる内照式タイプのもの。
上側全体をLEDライトで当てて色むらを回避したもの。
いろいろなタイプがあり、クライアントのご要望次第でデザイン作成からお見積り作成までさせていただきます!

■2つに分類される壁面看板

壁面に取り付ける看板は、平坦なパネルを取り付けるタイプと、箱型の看板を取り付けるタイプの2種類があります。
パネル式の看板の場合は平坦なため、建物の壁に直接取り付けているような感じになります。厳密には、下地となるフレームを先に設置してその後、パネルを取り付けます。
パネル式の看板でも上からのライト設置で照明を設置することは可能です。

まとめ

開運丸さん残念ながら、作冬惜しまれつつ閉店されたそうです。
あの味とチャーシューが食べられないと思うと言葉が詰まります。
今回ご紹介のパネル看板ですが、最もメジャーな看板のため、ご自身で開業されたいときまず検討をしてみてくださいね!

看板のご相談はあいらんど工房に

あいらんど工房では様々な看板を取り扱っております。
看板設置を検討中、お悩み中の方は是非一度お問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 東大阪市の看板屋 株式会社あいらんど工房
〒577-0035 大阪府東大阪市御厨中1-16-5
TEL 06-6720-8239 FAX 06-6720-8240
——————————————————
HP: https://www.islandkoubou.com/
——————————————————
各種看板の企画・デザイン・製作・施工
屋外広告物のメンテナンス管理及び屋外広告物許可申請代行
各種販促(印刷物)の企画・デザイン・制作・印刷業務
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

LED文字サインで雰囲気重視の看板でイメージUP


大阪の看板屋 あいらんど工房ブログ担当の松本です。

ここ最近、街を歩いていてよく見かけるLED文字サイン。
日中は気がつきませんが、夜に歩いているとふわりと浮かぶようで見ていて、癒されますよね。
ディナータイムを中心として営業しているお店にはピッタリです。

今回は、『LED文字サインで雰囲気重視の看板でイメージUP』をご紹介します。

■LEDとは?

LED看板とは、通常の看板とは異なりLEDの光を使うため視認性が高く、どこに設置してもよく目立つという特徴があります。
LEDとは、Light Emitting Diodeの頭文字をとったもので、電気を流すと光る性質を持つ半導体のことです。
―LEDの特徴-
①寿命が一般的な蛍光灯と比較しても長い。
(10時間/日の点灯でおおよそ10年間使用可能)
②紫外線や赤外線を含まないため、プラスチックなどの製品の劣化等を防ぐことができる。
③消費電力が少ない。
(白熱電球の約1/6程度の電力)
④低温でも瞬時に点灯
⑤LEDは水銀などの環境負荷物質を含まない。
環境に優しく、電力消費が少ない、そして明るい上に、照らされた箇所の傷みが少ない。
とっても利点だらけですね!

■LEDサイン

白熱電球などと比較して、同じ消費電力でより明るく、長持ちするLED。
昨今は信号機に使われるだけでなく、看板も照明を含め、LEDにどんどんと置き換わっています。
その理由は圧倒的な明るさと、寿命の長さにつきるのではないでしょうか?
LEDを使用したサインは多岐に渡ってあります。
・LED表面発光タイプ
文字表面が発光し、夜間にロゴやマークをくっきりと浮かび上がらせる。
・LEDバックライトタイプ
文字の背面が発光し、壁に反射した柔らかな光がロゴなどを立体的に照らして落ちついた雰囲気を演出します。
・LED電飾看板タイプ
看板の表面全体が発光するタイプです。大手不動産会社様やコンビニエンスストアなどで採用されているタイプの看板です。

■LED文字サイン

文字サインで使用する場合は、LED表面発光タイプかLEDバックライトタイプにあたると思われます。
予算や演出したい雰囲気との兼ね合いによります。
まずは一度、あいらんど工房にご相談ください。
もし、はっきりとした印象にしたい場合はLED表面発光タイプがおすすめです。遠くからでも視認することが可能です。
入口近くのLED文字サインの場合、視認性よりも雰囲気重視の場合が多いため、LEDバックライトタイプがお勧めです。
壁がわを明るく照らすことでにじむような柔らかな雰囲気を醸し出すことが可能です。

まとめ

今回のテーマは「LED文字サインで雰囲気重視の看板でイメージUP」についてでした。
同じLED文字サインでも種類があります。
今は台湾の夜市のような雰囲気のネオンサインもあります。
お店のイメージによってぐっと雰囲気が変わるので、どんなLED文字サインがいいのかイメージを膨らませてみてくださいね!

看板のご相談はあいらんど工房に

あいらんど工房では様々な看板を取り扱っております。
看板設置を検討中、お悩み中の方は是非一度お問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 東大阪市の看板屋 株式会社あいらんど工房
〒577-0035 大阪府東大阪市御厨中1-16-5
TEL 06-6720-8239 FAX 06-6720-8240
——————————————————
HP: https://www.islandkoubou.com/
——————————————————
各種看板の企画・デザイン・製作・施工
屋外広告物のメンテナンス管理及び屋外広告物許可申請代行
各種販促(印刷物)の企画・デザイン・制作・印刷業務
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

工事看板の種類です。安心安全の看板で作業者ニッコリ!


大阪の看板屋 あいらんど工房ブログ担当の松本です。

道を運転していると見かける道路工事の看板。
工事中のビル横に掲げてある工事看板。
これって作業者も含め、通行人や周りの人たちにとっても大切なものですよね?
工事内容や設置個所、様々な用途にあわせて看板をお作りし、安全のお手伝いをいたします!
今回は、『工事看板の種類です。安心安全の看板で作業者ニッコリ!』をご紹介します。

■工事用立看板

一般的な黄色の工事用の看板です。
表面加工の種類は以下の通りです。
・無反射:光の反射がないので昼間の工事で使用可能です。お値段は抑えめです。
・前面反射:光の反射があるため夜間の使用がメインになります。
・プリズム蛍光高輝度看板:前面反射同様、光の反射があります。ただし、従来の製品と比較し約3倍の明るさで反射するため、夜間作業で使用する看板には最もお勧めしています。
また、強度も増しています。

■ターポリンタイプ

四方を固定することである程度の風雨に耐えられます。
ポリエステル系の繊維に塩化ビニルの合成樹脂を貼り合わせたものです。
軽量で安価です。プリントも多岐に渡ってすることができるため、汎用性が高めです。
しっかりと、四方を固定することで工事現場のフェンスに括り付けることができ強度を上げることが可能です。

■マグネットシート

安価なため、作りやすいです。
また、作業時に貼ったり外したりの作業がしやすいです。
そのため、人の増員が多い現場や工事重機を使用する際の告知などをマグネットで貼ったり外したりすることで周りの作業員や通行人に知らせることができます。

まとめ

今回のテーマは「工事看板の種類です。安心安全の看板で作業者ニッコリ!」についてでした。
工事中の表記で知らせることで通行する際に安全に通ることができ、また作業者も看板を通して安全性を高めることに繋がりますね!
工事中は思わぬ危険が潜んでいます。
知らせることで、危険を回避することができ、安全性を高めることが可能です。
みなさんも工事中の作業看板で安全を確保してくださいね!

看板のご相談はあいらんど工房に

あいらんど工房では様々な看板を取り扱っております。
看板設置を検討中、お悩み中の方は是非一度お問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 東大阪市の看板屋 株式会社あいらんど工房
〒577-0035 大阪府東大阪市御厨中1-16-5
TEL 06-6720-8239 FAX 06-6720-8240
——————————————————
HP: https://www.islandkoubou.com/
——————————————————
各種看板の企画・デザイン・製作・施工
屋外広告物のメンテナンス管理及び屋外広告物許可申請代行
各種販促(印刷物)の企画・デザイン・制作・印刷業務
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

集客効果がやっぱり高まります!飲食店の看板効果とは?

のぼり
大阪の看板屋 あいらんど工房ブログ担当の松本です。

実は、店舗看板には2つの役割があることをご存知ですか?
一つ目に、店舗がそこにあることを通行人に認知してもらうための役割があります。
二つ目に、看板をみた方に店舗のコンセプトやメニュー価格、お得なキャンペーンをお客様にお伝えする販促ツールとしての役割もあります。
今回は、『集客効果がやっぱり高まります!飲食店の看板効果とは?』をご紹介します。

■壁面看板

店舗の壁面にとりつけるタイプの看板です。
屋内用、屋外用があります。
基本的に丈夫な取り付けが必要となりますが、とりわけ屋外での取り付けは、風雨に耐えられる様にしっかりと固定をしてください。
看板自体に防水性があることも重要です。
LED内蔵のパネルを使用した内照式看板や看板を上下からスポットライトで照らす外照式看板があります。夜間の営業をする場合には必須です。

■ウィンドウ看板

窓に施工する看板です。
店舗のガラス製の部分(窓や入口のドアなど)にカッティングシートを貼付けます。
・飲食店の名前や営業時間、サービス内容の告知など
・目隠し効果
・災害や事故があったさい、ガラスを飛散させない効果
・防犯効果 など
光を透過するタイプのものであれば、夜間時にも確認しやすくなり電飾看板のような効果も発揮します。

■のぼり

長方形の縦長の布をポールに括り付けた看板です。
他の看板と比較してもコストが安く抑えることができます。
また、手軽に作成できるのがメリットです。
季節的なイベントや売り出したい商品の販促でも非常に使われるものです。
しかし、路上に設置するため風雨にさらされ、耐久性もそこまで高くはないため、寿命は3か月ほどと言われています。
期間限定で使用するか、こまめな交換が必要です。

まとめ

今回のテーマは「集客効果がやっぱり高まります!飲食店の看板効果とは?」についてでした。
他にも「懸垂幕」や「のれん」、以前も紹介した「袖看板」が飲食店での店舗看板で使われる看板です。
次回のブログでご紹介しますね!

看板のご相談はあいらんど工房に

あいらんど工房では様々な看板を取り扱っております。
看板設置を検討中、お悩み中の方は是非一度お問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 東大阪市の看板屋 株式会社あいらんど工房
〒577-0035 大阪府東大阪市御厨中1-16-5
TEL 06-6720-8239 FAX 06-6720-8240
——————————————————
HP: https://www.islandkoubou.com/
——————————————————
各種看板の企画・デザイン・製作・施工
屋外広告物のメンテナンス管理及び屋外広告物許可申請代行
各種販促(印刷物)の企画・デザイン・制作・印刷業務
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

費用対効果の高さでおすすめ!壁紙サインで集客UP

壁紙サイン
大阪の看板屋 あいらんど工房ブログ担当の松本です。

皆さん壁紙サインはご存知ですか?
お見せの入口付近に貼っている貼るタイプのサインのことです。
費用が安く、予算を抑えたい経営者の方におすすめです。
メリットとデメリット、採用された店舗さまの3つをご紹介します。

今回は、『費用対効果の高さでおすすめ!壁紙サインで集客UP』をご紹介します。

■壁紙サインのメリット

壁紙サインのメリットですが、何といっても費用が他の看板と比べて抑えられます。
開店前、店舗内の設備に費用を多めにしてしまった場合、どうしても他で抑えなければいけません。ただ、今は費用を抑えて経営が上手く軌道に乗ったらサインをグレードアップさせたい、広告費用は最低限、などの想いがある時は、手軽に導入しやすい壁紙サインがおすすめです。
ただ、デザインやカッティング次第でアレンジの幅が広がりやすいです。
まず冒険したいデザインがある場合はこちらを導入してみるのも手です。

■壁紙サインのメリット

立体感がなく、平面に貼り付けるのみの壁紙サイン。
どうしても、リッチな印象になるのは難しいです。
立体感のあるデザインは難しいです。

■壁紙サイン事例

東大阪市でオープンされた脱毛サロン様の店舗入口サイン。
ご入居のビルの築年数が大分経過しており、無機質な印象をぬぐえません。
店舗入口から壁全体を華やかな印象にすべく、弊社でデザインを提案し貼らせていただきました。
入口付近の無機質な印象からピンクの字体が愛らしい印象の壁に変わり、イメージがガラリと変わりました。
お客様もご納得いただき、喜んでいただけました。

まとめ

今回のテーマは「費用対効果でおすすめ!壁紙サインで集客UP」についてでした。
今回は築年数が大分経過したビル内の店舗のため、無機質感をぬぐうべく壁紙全体で華やかさを演出しました。
もちろん、店舗横のサインとしても活用できる壁紙サイン。
初期投資を抑えたい経営者には大変おすすめです。
どんな看板を導入したらいいのか分からない方は一度ご検討をしてみてはいかがでしょうか?

看板のご相談はあいらんど工房に

あいらんど工房では様々な看板を取り扱っております。
看板設置を検討中、お悩み中の方は是非一度お問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 東大阪市の看板屋 株式会社あいらんど工房
〒577-0035 大阪府東大阪市御厨中1-16-5
TEL 06-6720-8239 FAX 06-6720-8240
——————————————————
HP: https://www.islandkoubou.com/
——————————————————
各種看板の企画・デザイン・製作・施工
屋外広告物のメンテナンス管理及び屋外広告物許可申請代行
各種販促(印刷物)の企画・デザイン・制作・印刷業務
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

工事現場の看板で、目を引き安全確保!


大阪の看板屋 あいらんど工房ブログ担当の松本です。

良き見かける、工事現場の看板…
通行人はもちろん工事関係者の安全を守る非常に大切なモノです。
安全を守るための看板、「SL看板」「KYボード」などをご紹介!
今回は、『工事現場の看板で、目を引き安全を確保』をご紹介します。

■工事看板

工事の現場で掲げてある様々な看板を総称して「工事看板」と呼びます。
・工事の種類や日時を示す看板
・区画を知らせる看板
・通行止めや迂回を促す看板 など

工事の種類は多岐に渡ってあります。
道路工事や水道工事、電気工事…

思っている以上に工事の種類が多いです。
工事の時に掲げられている種類の看板を次にご紹介します

■工事看板の種類

~反射材が夜間でも注意を促す「SL看板」~
日常生活でもたくさん使われている反射材。
夜間の散歩で使用する反射材が使用されたリストバンドやタスキ、自転車の反射材、
探してみると沢山使用されていますね。
それだけ、夜間は見え辛く危険がたくさんあふれています。
この反射材、それ自体が発光するのではなく、外部からの光の反射によって光る素材のことです。
逢魔が時と言われる夕暮れ時や夜間の見え辛さを、ヘッドライトなどで反射することで、相手に存在をアピールします。
この反射材を使用した工事看板があり、それを「SL看板」と呼びます。
・夜間工事案内看板
・車線規制
・通行止め
・立入禁止看板
反射材によって跳ね返った光によりドライバーに認識し、安全を確保してもらうのが目的です。

~KYボード~
KYは「危険予知」の頭文字を取った言葉で、KYボードは工場や工事現場などで働く方々の安全を守る役割を担う工事看板です。
KYボード以外にもKY活動表などと呼ばれ、事前に危険とおぼしきポイントと対策を書き込み、作業者や管理者の方々に周知してもらうためのものです。
このKYボードがあるおかげで、ヒューマンエラーやリスクテイキングを回避しやすくします。
例えば、通常の作業にあたりいつもしていることだからと、油断や慣れが生じるとします。安全作業で進めなければいけないことは頭ではわかっているものの、効率重視ですすめたが故に事故が発生。
そうしたことを防ぐ目的があります。

~安全標識~
分かりやすいマークやピクトグラムを使用し、直感的に注意を促すものです。
タンクローリー車などに設置されている「毒」「高圧ガス」「劇〇」などの標識があたります。
ミドリ十字マークの安全第一マークもそれにあたります。

まとめ

今回のテーマは「工事現場の看板で、目を引き安全を確保」についてでした。
いつもと違い、安全を確保し守るための看板でしたね。
事故を回避するためにも、必要な工事現場の看板。
プロの目線で現場に最適な看板を提供いたします。

看板のご相談はあいらんど工房に

あいらんど工房では様々な看板を取り扱っております。
看板設置を検討中、お悩み中の方は是非一度お問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 東大阪市の看板屋 株式会社あいらんど工房
〒577-0035 大阪府東大阪市御厨中1-16-5
TEL 06-6720-8239 FAX 06-6720-8240
——————————————————
HP: https://www.islandkoubou.com/
——————————————————
各種看板の企画・デザイン・製作・施工
屋外広告物のメンテナンス管理及び屋外広告物許可申請代行
各種販促(印刷物)の企画・デザイン・制作・印刷業務
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ポール看板で車からでも目を引き集客UPを狙う


大阪の看板屋 あいらんど工房ブログ担当の松本です。

皆さんポール看板はご存知ですか?
車を運転していると、見える地面からポールが突き刺さっているように感じで看板が設置されている看板のことです。
このポール看板、お客様からみて目印になるにのみでなく、集客効果もあったありします。
今回は、『ポール看板で車からでも目を引き集客UPを狙う』をご紹介します。

■ポール看板って?

道路そばに設置する、背の高い看板のことです。
遠くから店舗の場所を知らせる効果があり、車の運転者に対して効果が高い看板です。
通常、1~2本の高さのあるポール状の脚で設置します。
設置にあたり、自治体への申請が必要となります。

■東大阪市のポール突き出し看板の事例

弊社で新設したポール看板。
東大阪市の運送業者の配送センターにポール突き出し看板を設置しました。
今回は大型トラックが通る場所のため、トラックの屋根が看板に当たらないようにしました。
当社では、ご予算や状況に応じて看板の案を出させてもらいます。
既存のポールを使うことで予算を抑えめにすることも可能です。
一度ご相談をお願いします。

■ポール看板の種類

ポール看板にも種類があります。
・内照式タイプ…看板の中に電球を設置し、内側から表示面を照らすタイプの看板。
・外照式タイプ…看板の周囲に電球を配置し、外側から表示面を照らすタイプの看板。
・複合看板タイプ…2本の脚で足場を組み、上部にメインの看板を設置し、脚部分にも別の広告看板を設置する複合型の看板。

まとめ

今回のテーマは「ポール看板で車からでも目を引き集客UPを狙う」についてでした。
車で走っていて、目を引くポール看板。
確かに目立たないと通り過ぎてしまって折角の集客効果が下がってしまいます。
まずはプロにご相談を!
デザインも含め最適なポール看板をおつくりし、少しでも集客できるよう力添えをいたします。

看板のご相談はあいらんど工房に

あいらんど工房では様々な看板を取り扱っております。
看板設置を検討中、お悩み中の方は是非一度お問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 東大阪市の看板屋 株式会社あいらんど工房
〒577-0035 大阪府東大阪市御厨中1-16-5
TEL 06-6720-8239 FAX 06-6720-8240
——————————————————
HP: https://www.islandkoubou.com/
——————————————————
各種看板の企画・デザイン・製作・施工
屋外広告物のメンテナンス管理及び屋外広告物許可申請代行
各種販促(印刷物)の企画・デザイン・制作・印刷業務
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

エントランスサインで顧客の心をひきつける看板とは



大阪の看板屋 あいらんど工房ブログ担当の松本です。

皆さんエントランスサインってご存知ですか?
顧客の印象に残りエントランスサインで、良いお店の印象を残すことができます。
私共が手掛けた、大阪府吹田市の飲食店『咲蘭』さまのエントランスサインを実例に、
興味を持てるエントランスサインについてご紹介します。

■エントランスサインって?

ファサード看板と同じく、お店の顔ともいえる『エントランスサイン』。
エントランスサインとは、お店の入口に掲げる社名やロゴの入った看板のことです。
入口付近にあるため、エントランス付近に近づいた瞬間パッと目にはいります。
ですので、会社の第一印象を決定づけるのです。

■大阪府吹田市の飲食店『咲蘭』さま

大阪府吹田市の飲食店『咲蘭』さま。入口に真鍮切りの文字のサインを取り付けさせて頂きました。
真鍮製ですので、時間とともに変色し雰囲気のあるサインに変化していきます。
また、サインは壁面より少し浮かせて取り付け、斜め上からのスポットライトで陰影を出しています。
それにより、リッチでラグジュアリーな印象を与えています。

■エントランスサインの種類

・イメージカラーで作製
会社や店舗のイメージカラーを前面に出す、エントランスサインもあります。
イメージカラーに、赤や青などはっきりとしたカラーを用いる場合、カラーの分量が大切です。
イメージカラーの分量が多すぎると、うるさいイメージになりがちです。
なるべく、目につくポイントに配置することが大切です。
・素材で印象を変える
『咲蘭』さまのように、素材を真鍮にした場合は、重厚でラグジュアリーな印象になります。別で、アクリルを使用した場合はポップで軽めの印象になります。
どちらがいいか悪いかではなく、店舗や会社の印象をどのように持たれるかが大切なため、打ち合わせできちんと話し合いをすることが重要です。
また、壁から少し離してスポットライトを当てて陰影をもたせるのか、後ろからライトを当てて間接照明のように穏やかな印象にするのかでも違ってきます。

まとめ

今回のテーマは「エントランスサインで顧客の心をひきつける看板とは」についてでした。
お店の顔ともいうべきエントランスサインですが、お店や会社へのイメージで選ぶ素材やライトの当て方が変わってきます。
まずはプロにご相談を!
デザインも含め最適なエントランスサインをおつくりし、少しでも顧客に印象付けられるような看板作りができるよう力添えをいたします。

看板のご相談はあいらんど工房に

あいらんど工房では様々な看板を取り扱っております。
看板設置を検討中、お悩み中の方は是非一度お問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 東大阪市の看板屋 株式会社あいらんど工房
〒577-0035 大阪府東大阪市御厨中1-16-5
TEL 06-6720-8239 FAX 06-6720-8240
——————————————————
HP: https://www.islandkoubou.com/
——————————————————
各種看板の企画・デザイン・製作・施工
屋外広告物のメンテナンス管理及び屋外広告物許可申請代行
各種販促(印刷物)の企画・デザイン・制作・印刷業務
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

確実にイメージを伝える!ファサード看板


大阪の看板屋 あいらんど工房ブログ担当の松本です。

クライアントから受注いただいた、ファサード看板。
保育園さまからの受注でした。
入口が建物よりも凹んでいてわかりづらいとのお話でした。
今回のお写真のファサード看板は
『ヨコ2m40cm×タテ1m20cm』の楕円タイプ。
保育園名をカルプ切り文字貼りしてます。
壁から3cmほど離した状態で取り付けており、立体感のある看板です。
そのため、見た目も気がつきやすくなっています。

そもそも、ファサード看板って何かご存知ない方も多いのでは?
上記のような素敵な看板をつくるにあたり豆知識としてご紹介。
今回は、ファサード看板についてご紹介します。

■ファサード看板って?

店舗やビルなどの入口上部に取り付ける横長の看板を『ファサード看板』といいます。
店舗のイメージや雰囲気を伝えるための重要な看板です。
板のみの場合もありますが、ほとんどはアルミのベース枠と共に取り付けます。
コンビニやコインランドリーなどの看板もファサード看板にあたります。

■お店の顔=ファサード看板

人の第一印象は3秒で決まると言われていますが、ファサード看板もこの3秒を意識して目立ちかつ印象づけられるように作製します。
ですので、作成にあたり、クライアントとの打ち合わせが重要になるのです。
店舗の業種や店内の雰囲気、店長のこだわりなどを聞き出し、ファサード看板に反映させるようにします。

■ファサード看板の種類と相場

ひとくくりにファサード看板と言っても、色々な種類があります。
また、クライアントのご予算もあります。
弊社で価格の低い看板は、アルミ複合看板のプレート看板です。
・90cm×180cm  20,000円~
※デザイン、取付、納品含まず

学習塾様は夜間も生徒さんが来られるため、内側から光らせる内照式タイプがおすすめです。
また、夜間営業の店舗様で予算を抑え気味にとのお考えならスポットライトを当てるタイプもございます。

まとめ

今回のテーマは「確実にイメージを伝える!ファサード看板」についてでした。
お店の顔ともいうべきファサード看板ですが、ご予算やどの顧客を集客したいかで提供をおすすめする看板が変わってきます。
まずはプロにご相談を!
デザインも含め最適なファサード看板をおつくりし、少しでも集客できるよう力添えをいたします。

看板のご相談はあいらんど工房に

あいらんど工房では様々な看板を取り扱っております。
看板設置を検討中、お悩み中の方は是非一度お問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 東大阪市の看板屋 株式会社あいらんど工房
〒577-0035 大阪府東大阪市御厨中1-16-5
TEL 06-6720-8239 FAX 06-6720-8240
——————————————————
HP: https://www.islandkoubou.com/
——————————————————
各種看板の企画・デザイン・製作・施工
屋外広告物のメンテナンス管理及び屋外広告物許可申請代行
各種販促(印刷物)の企画・デザイン・制作・印刷業務
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━