手書き看板と視認性の関係性!より注目を惹きつけるためには?

大阪の看板屋 あいらんど工房ブログ担当の松本です。

手書き看板は、商業施設や店舗でよく見かける宣伝ツールの一つです。
デジタル看板や印刷物が主流となりつつある現代において、手書きの看板はどのような役割を果たしているのでしょうか?
また、視認性にどれほど影響してくるのでしょうか?

今回は「手書き看板と視認性の関係性!より注目を惹きつけるためには?」をご紹介します。

手書き看板の魅力

手書き看板の魅力は大きく分けて2つあります。

1.個性が伝わりやすい
手書きの文字や絵は、他の店舗や看板と比べて目を引きやすくすると言われています。
店舗の特徴や雰囲気をデザインに反映させることで、ブランドイメージが定着しやすくなるのです。

2.温かみと親しみやすさ
手書き看板は、デジタル看板や印刷物にはない「温かみ」を感じさせると言われています。
見る人に親しみを持たせる効果があるのです。
その最大の理由は、手で書くからこその揺れが発生するからなのです。
目に見え辛く、機械でプリントアウトされているようでも微細な不規則感がアナログな印象を与えます。
これが温かみにつながるのです。

視認性を高めるポイント

そもそも看板そのものの視認性を高めるにはどのように工夫したらいいのでしょうか?
また折角の手書きで制作した看板をより視認性を向上させるためにはどうしたらいいのでしょうか?
まずは、文字の大きさや配置、全体のバランスがデザインを制作するうえで重要と言われています。

【文字の大きさ】
どの箇所から看板をみられるかを想定して、字の大きさを選定します。
もちろん、ある程度大きい字は視認性が高いです。
ですが、必要な情報を載せるにあたり、サイズを知ることでデザインをどうしていくか検討することに繋がります。
例えば、看板から1mほど離れている場合、文字のサイズは7mm以上ないと見えません。
5mでは15mm(1.5cm)以上、10mでは25mm(2.5cm)以上の大きさが必要です。
50m離れると13cm以上、100mで30cm以上の文字サイズが必要です。

【文字の配置】
文字の配置も重要なポイントです。
文字間の間隔をある程度空け、余裕のある文字配置を意識します。

【全体のバランス】
背景を含めた状態で全体のバランスを確認します。
簡素的な雰囲気であれば、素材やイラストなどで全体に変化をつけていきます。
手書き看板であれば、手書きのイラストを加えることでポイントとなり、グッと印象がよくなるのです。

手書きで注目を惹きつける

手書き看板がもつ風合いをしっかりと活かして、温かみのある看板作りをめざします。
その際、手書きの魅力を活かしつつ視認性を考慮して制作するのがポイントなのです。

まずは、全体のバランスを十分に意識します。
文字と文字の間隔をきちんととります。
文字表記は、線の太さを均一に保ちましょう。
全体的に寂しい雰囲気であればイラストを加えることも検討してみます。
プリントアウトされたものと違い手間がかかった温かみのある、印象が高いものとなるのです。

また全て手書きにせず、営業時間などの詳細情報はプリントアウトされたものを使用すると手書き部分がより強調されます。
上手に活かして、伝えたい情報がどれか精査することも重要です。

こうした「温かみ」を含めた『手書き看板』は、特に小規模な店舗やカフェ、アート関連の店において印象を残すことに有効です。
店舗をどのような印象で売り出していくのか考えていきましょう。

まとめ

今回は、『手書き看板と視認性の関係性!より注目を惹きつけるためには?』のご紹介でした。

手書き看板は、人の温かみや個性によって店舗や商業施設の魅力を上手く引き立てる効果が高いです!
その一方で、文字の大きさや配置、背景とのコントラストなど、デザインの工夫が必要不可欠。
手書き看板による視認性の関係を意識してブランドイメージを両立させ、集客率をUPしましょう!

看板のご相談はあいらんど工房に

あいらんど工房では様々な看板を取り扱っております。
看板設置を検討中、お悩み中の方は是非一度お問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 東大阪市の看板屋 株式会社あいらんど工房
〒577-0035 大阪府東大阪市御厨中1-16-5
TEL 06-6720-8239 FAX 06-6720-8240
——————————————————
HP: https://www.islandkoubou.com/
——————————————————
各種看板の企画・デザイン・製作・施工
屋外広告物のメンテナンス管理及び屋外広告物許可申請代行
各種販促(印刷物)の企画・デザイン・制作・印刷業務
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

視線を惹きつける!テント看板への手書きで得られる特別な体験

大阪の看板屋 あいらんど工房ブログ担当の松本です。

手書きの温かみは、Webや印字が当たり前の時代においても色褪せない独特の魅力があります。
この効果をぜひ看板に活かすことで効果的に通行人に働きかけることができるのです。
手書き看板は、見る人に親しみやすさを与え、企業やお店の個性を表現するツールとなります。
印字された看板以上に通行人からの注目されやすく、立ち止まって見てくれる効果が高いそうです。
その結果、人の視線を引き寄せ、記憶に残る効果が期待できるのです。

今回は、「視線を惹きつける!テント看板への手書きで得られる特別な体験」をご紹介します。

メリット①温もりと個性が伝わる

看板への手書きは、温かみと人間らしさを伝える効果があります。
これはテント看板でも同じです!
印刷された文字やデジタルフォントでは得られない手書きの温もりが、お客様により親しみやすさを感じさせます。
その結果、企業やお店の姿勢や価値観が自然に伝えられるのです。
また、手書きならではの筆跡やインクのかすれがもたらす微妙なデザインの揺らぎは、唯一無二の作品として看板を仕上げます。
お店のブランドを明確に伝え、訪れる人たちに「ここだけの特別感」を味わってもらえるのです。

メリット②見る人とのコミュニケーション

手書き看板には、見る人とのダイレクトなコミュニケーション効果も期待できます。
見る人に柔らかさや親しみやすさを与え、そのことがきっかけで注目度が増し、お店の前を通る人が足を止めるきっかけになるのです。
手書きの看板には、単調になりがちなフォントの並びに強弱をつけることができるのです。
さらにイラストを加えることで効果がより高まります。

ご依頼の手書きテント看板

お好み焼き・やきそばの『吉四六』さま、テント看板に筆で文字とイラストを描かせていただきました。
テント看板は、シートの切り文字やインクジェットプリントが多いのが現状です。
でも、昔ながらの書き文字は趣きがあるものです!
イラストがより温もり感をアップさせ、満足のいく仕上がりになりました。

まとめ

今回は、『視線を惹きつける!テント看板への手書きで得られる特別な体験』のご紹介でした。
テント看板に手書きをすることの重要性ご理解いただけましたか?
手書きは、単なる装飾や宣伝を超えたクリエイティブな作業なのです。
そして、見る人と直接コミュニケーションを取るための大切な手段になりえるのです。
温かみや親しみやすさ、手作りならではの個性を通して、お店や企業の魅力を最大限に引き出すことができます。

看板のご相談はあいらんど工房に

あいらんど工房では様々な看板を取り扱っております。
看板設置を検討中、お悩み中の方は是非一度お問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 東大阪市の看板屋 株式会社あいらんど工房
〒577-0035 大阪府東大阪市御厨中1-16-5
TEL 06-6720-8239 FAX 06-6720-8240
——————————————————
HP: https://www.islandkoubou.com/
——————————————————
各種看板の企画・デザイン・製作・施工
屋外広告物のメンテナンス管理及び屋外広告物許可申請代行
各種販促(印刷物)の企画・デザイン・制作・印刷業務
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━