その看板使いつづけてもいいの?看板の耐用年数とリニューアルの関係

大阪の看板屋 あいらんど工房ブログ担当の松本です。

劣化した看板、とても危険です。
台風や地震などで落下や倒壊の恐れが発生することもあります。
看板の劣化の目安は、耐用年数を参考にリニューアルの検討をおすすめします。

今回は「その看板使いつづけてもいいの?看板の耐用年数とリニューアルの関係」をご紹介します。

知ってる?看板の耐用年数

看板を設置したあと理解すべきポイントは、減価償却と耐用年数の考え方です。
減価償却とは、その資産が使われる期間いわたって費用化する仕組みです。
看板の場合で考えてみます。
看板を設置した時点で全額を費用化しません。
その看板が使用される期間にわたって徐々に費用化されるのです。
この期間を「耐用年数」と呼びます。
この、耐用年数に応じて毎年の減価償却費用が計算されます。
減価償却費用は、費用として計上されるため、その年の税金を抑えることができるようになるのです。

劣化と耐用年数の関係性

でもできることならば、長く看板を使用したいものですよね。
でも、看板が劣化する期間と看板の耐用年数は意外にも関係性があります。
耐用年数は会計上の考え方になりますが、実は、リニューアル時期の目安にもなるのです。
しかし、劣化自体は、紫外線や雨風などの環境条件、使用する照明器具により寿命が早まることがあります。
耐用年数は目安にし、きちんと目視を行い劣化しているかどうかを確認しましょう。

【看板の耐用年数 一覧】

●野立看板 20年(金属)、10年(その他)
●屋上塔屋看板 20年(金属)、10年(その他)
●広告塔 20年(金属)、10年(その他)
●袖看板 18年(金属)、10年(その他)
●突き出し看板 18年(金属)、10年(その他)
●立看板(スタンド看板) 3年
●ネオンサイン、電飾看板 3年
●デジタルサイネージ 3年

リニューアルのタイミング

リニューアルのタイミングは、看板の状態やビジネスの戦略に基づき、計画的に行うことが理想的です。
劣化した看板を使い続けるデメリットは、視認性や安全性、ブランドイメージに大きく影響します。
看板の耐用年数を超えると、色褪せや素材の劣化が進み、視認性が低下します。
これにより、通行人や顧客に対するアピール効果が減少し、集客力が落ちる可能性があります。
また、金属製看板の場合、10~15年の耐用年数を過ぎるとサビや腐食が進み、プラスチック製看板では5~10年後にひび割れや破損が発生しやすくなります。
劣化した看板を放置すると、落下などの安全リスクも高まります。

このように、看板の耐用年数を超えたら早めのリニューアルを行うことで、視認性や安全性、ブランドイメージを保ち、集客力の維持に繋がります。

まとめ

今回は、『その看板使いつづけてもいいの?看板の耐用年数とリニューアルの関係』のご紹介でした。
看板のリニューアルは、耐用年数だけでなく、次の要素も影響します。
デザインが古くなり、日光や雨風により色褪せや劣化が進むと、看板の視認性が低下しメッセージが伝わりにくくなります。
耐用年数も検理由としては重要ですが、色々な状況に合わせて看板をリニューアルをしてみてはいかがでしょうか?

看板のご相談はあいらんど工房に

あいらんど工房では様々な看板を取り扱っております。
看板設置を検討中、お悩み中の方は是非一度お問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 東大阪市の看板屋 株式会社あいらんど工房
〒577-0035 大阪府東大阪市御厨中1-16-5
TEL 06-6720-8239 FAX 06-6720-8240
——————————————————
HP: https://www.islandkoubou.com/
——————————————————
各種看板の企画・デザイン・製作・施工
屋外広告物のメンテナンス管理及び屋外広告物許可申請代行
各種販促(印刷物)の企画・デザイン・制作・印刷業務
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━